エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
vim-jp » Hack #227: surround.vim の囲むルールを独自に拡張する
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
vim-jp » Hack #227: surround.vim の囲むルールを独自に拡張する
ツイート surround.vim について テキストを好きな文字列で”囲む”ことに特化したプラグインとして、surr... ツイート surround.vim について テキストを好きな文字列で”囲む”ことに特化したプラグインとして、surround.vim があります。 定番プラグインなので使用している方も多いでしょう。 デフォルトで、テキストを括弧( [([{ 等)や、HTMLタグで囲んだりする事が出来ます。 surround.vim は囲むルール( 以降 surrounding rule と記載 )を拡張する機能を用意しており、ユーザーが独自に surrounding rule を追加することが出来ます。 surrounding rule の拡張 例えば下記のような設定は autocmd FileType ruby let b:surround_45 = "<% \r %>" &filetype が ruby 場合に let b:surround_45 = "<% \r %>" を設定しています。 b:s