エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
AWS microでサーバ作ったときに気をつけること
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AWS microでサーバ作ったときに気をつけること
phpとかjavascriptとかgolangとかreactを中心につらつら適当に書いてたりなんだり。 AWSのmicroインスタ... phpとかjavascriptとかgolangとかreactを中心につらつら適当に書いてたりなんだり。 AWSのmicroインスタンスは時間当たりの金額が安いし、 linuxだしで中々便利なインスタンスだけれども、 メモリが613MBぐらいとメモリ量が少ないという問題を抱えていたりする。 ぶっちゃけあまり気にするほどの少なさではないけども、 でも意外と油断してしまうと的な感じの量なんじゃないかと個人的に思う。 大体microを使う理由ってサービスを新しく作ったとかそういうときや、 開発用って感じのときではあるのだけれども、 ここで気をつけておきたいのがメモリが少ないからクラッシュしやすいということ。 ということでmicroインスタンスを立ち上げたときにまず設定することを書いてみた。 ■swap領域の確保 613MBで足りなくなったときに、swap領域に逃がしたい。 なのでそのためにswap