エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
fuelphpでAWSのSESを使ったメール送信システムを作りたい的なお話
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
fuelphpでAWSのSESを使ったメール送信システムを作りたい的なお話
fuelphpを使ってサイトを構築するってなると、ある程度の規模のwebサイトやアプリだったりするわけで。 ... fuelphpを使ってサイトを構築するってなると、ある程度の規模のwebサイトやアプリだったりするわけで。 大体会員登録だとかなんだとかでメールを送る必要があったりする。 サーバーをレンタルサーバーとかでやっていれば何も関係ないんだけど、 AWSでサーバーを構築する場合はサーバーリソースを考えると、webサーバー・DBサーバー・メールサーバーと分けたいわけで。 postfixを入れたサーバーを立ててもいいけど、それだと値段的なものとか考えても無駄だし、 SESを使うことによって節約になったりそもそもメールサーバーを立てないでいいというなんという便利な感じ。 ということで今日はSESをfuelphpで使うには的な話をば。 ちなみに以前アップした記事でほんのちょこっとだけfuelphpでSESを使うには的なことを触れたわけだけど、 今日はがっつりSESの設定からfuelphpでうんちゃら的なと