記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[UI]ボタンというインターフェイスの向こうにあるもの
Facebookのいいねボタンというのを私はすごくいいシステムだと思っています。以前も「いいね」は現時点... Facebookのいいねボタンというのを私はすごくいいシステムだと思っています。以前も「いいね」は現時点で一番心理障壁の低いアンケートであるという記事も書きました。手軽ということには簡単にスパムまがいのことが出来てしまうというような弊害もありますが、それでも友人がいいねしているかどうかを価値の判断基準として使えるのはやはり便利です。 いいねを押すという行為の利用者にとっての意味 利用者は、Facebook上またはWebで何かコンテンツを見たとき、それが良いと思ったらいいねボタンを押すことで、そのコンテンツに対する好意を表明することが出来ます。 いいねを押した人は単にその投稿やコンテンツに対していいねという感情を持っただけであり、普通その行為にそれ以上の意味はないと思います。 Facebokで実際に起こること 実際にいいねをあるFacebookの投稿に対して押すと、その投稿が自分の友達のタイ
2014/01/14 リンク