エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Bracketsだって激しく進化してますよ!メインエディターとして1年使ってみて
昨日PSDデザインカンプからのコーディングに超便利!Extract for Bracketsという記事を書いたばかりです... 昨日PSDデザインカンプからのコーディングに超便利!Extract for Bracketsという記事を書いたばかりですが、もうちょっとBrackets自体についての話しを書きたいと思います。 一年半前は… 私は昨年の5月にSublime Text2との恋を見送り、Adobe Bracketsに巡り会いましたという記事を書いています。この頃からほとんどのコーディング作業、テキストエディットをBracketsで行っています。主に書くのはHTML、CSS、SCSS、MarkDownです。JSやJSON、PHPを少し触ります。 当時聞こえてきた、Bracketsを触ってみての使わないなあという感想について、現在のBracketsはそのそれぞれの問題を一通り解消してきていると思います。 一年前から備わっていた基本的な特徴は前述の記事を参考にしてもらえれば詳しく知れると思います。 日本語対応 リアル
2014/11/06 リンク