エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Webサイトの利用者が目的を達成するための3つのステップのサイクル
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Webサイトの利用者が目的を達成するための3つのステップのサイクル
まあそりゃそうだよねという感じなんですが…利用者はこの間、最後の行動を行うまでにも多くの小さな行動... まあそりゃそうだよねという感じなんですが…利用者はこの間、最後の行動を行うまでにも多くの小さな行動を行っています。ということは、それらの小さな行動にも注視、読解のステップがあるのではないかと思うわけです。前述のフォームでいうなら画面遷移、入力一つとってもそれぞれに注視と読解が必要ですよね。 私たち制作者はWebサイトを日々作っていますし、利用者も多くの場合日々Webサイトを使っているでしょう。このため制作者はある種予定調和的なWebサイトのレイアウトやデザインによって、この注視や読解を促す施策をショートカット、あるいは無意識に行ってしまっていることがあると思います。 しかしWebサイト制作者との共通認識を持たない不慣れな利用者は、一つ一つの行動を達成できず振り落とされてしまったりするかもしれません。 制作者側でも、慣れていない人は普段行っている施策にそういった意味があるということに気付かず