エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「全記事一覧」を固定ページのカスタムテンプレートで作る [WordPressテーマ作成の手順17]
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「全記事一覧」を固定ページのカスタムテンプレートで作る [WordPressテーマ作成の手順17]
category.php(tag.php も)では、ループ内に get_template_part(‘each_exrpt_post’); を使って、パーツ... category.php(tag.php も)では、ループ内に get_template_part(‘each_exrpt_post’); を使って、パーツテンプレート「each_exrpt_post.php」を呼び出している。 これは home.php の時に作った「抜粋セット」をまんま流用したもの。 今回の全記事一覧でも、コレを流用します。 同じく category.php(tag.php も)で設置したページャーもそのまま流用したい。 というわけで、既にできているアーカイブ用のテンプレートを使えば早い。 category.phpをコピーして、適当な名前を付けます。 ここでは「page_all.php」にしました。(ファイル名はなんでもOK。自分がわかりやすいものに) これを、固定ページのカスタムテンプレートにします。 カスタムテンプレートの宣言 カスタムテンプレートには、ファイルの冒