エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
index.phpをパーツテンプレートに分割する [WordPressテーマ作成の手順3]
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
index.phpをパーツテンプレートに分割する [WordPressテーマ作成の手順3]
WordPressのテンプレートファイルには、表示用テンプレートとパーツテンプレートがある。 全ページ共通... WordPressのテンプレートファイルには、表示用テンプレートとパーツテンプレートがある。 全ページ共通の部分(ヘッダー・サイドバー・フッターなど)は、それぞれパーツテンプレートにしておき、表示用テンプレートにそれを呼び出すテンプレートタグを貼る。 そうすれば、例えばヘッダーを修正したいとき、header.phpファイルを修正するだけで、全ページが自動で変更できる。これがWordPressの醍醐味。 前々回の 最初に使うテンプレートタグ bloginfo() [WordPressテーマ作成の手順-1] で作った index.phpを、今回はパーツテンプレートに分割する。 本日のINDEX パーツテンプレートの種類と分割計画 ファイル名が決まっているパーツテンプレート 任意で作るパーツテンプレート index.phpをパーツテンプレートに分割する sidebar.phpを切り出す head