エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「愚痴を言わないで、考える」習慣が認知症予防に繋がります!
「愚痴を言わないで、考える」習慣が認知症予防に繋がります! by 名畑 のぞみ · 公開 2014年10月28日 ·... 「愚痴を言わないで、考える」習慣が認知症予防に繋がります! by 名畑 のぞみ · 公開 2014年10月28日 · 更新済み 2020年8月12日 北海道で雪が降ったというニュースを聞きました~ 寒いのが苦手なんです。 こんにちは。 沖縄好き、元気食アドバイザーの名畑(なばた)のぞみです。 今日は認知症予防のための習慣の話です。 愚痴は脳の老化現象の一つ 「年をとると、愚痴っぽくなる」と言われています。 もちろん人によって愚痴っぽい人と、そうでない人がいますが、年をとると総じて「愚痴っぽい人」が増えるようです。 愚痴っぽくなるのは、実は頭の中にある前頭葉という場所の老化現象です。 あなたは愚痴を言う習慣がないですか? 脳の一部、前頭葉が老化する 脳の中は大きく分けて4つ。 前頭葉、側頭葉、後頭葉、頭頂葉に分けられます。 前頭葉は、意欲や切り替えのスイッチ、創造性、感情のコントロールを担当



2014/11/02 リンク