エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
認知症になっても住みやすい社会へ
こんにちは。 無添加サプリ通販「サプリ缶」店長&沖縄好き健康アドバイザーの名畑(なばた)のぞみです... こんにちは。 無添加サプリ通販「サプリ缶」店長&沖縄好き健康アドバイザーの名畑(なばた)のぞみです。 昨日は、認知症サポーターフォローアップ講座を受講してきました。 認知症の方への接し方を更に詳しく勉強してきましたよ。 写真は認知症サポーターが着けるゴムリングです。 認知症サポーターとは 今、認知症は、85歳以上では、3人に1人が発症するといわれています。 認知症に対する偏見や誤解をなくして、認知症になっても安心して地域で暮らせるよう、2005年から「認知症を知り地域を作る10ヵ年」というキャンペーンが始まりました。 それが始まってちょうど10年目にあたります。 認知症を知って、困っている人の手や杖となれるよう2時間ほどの講座を受けてサポーターとなります。 何かアクションを起こすのではなく、認知症について正しく理解して、偏見を持たず認知症の人や家族を温かい目で見守ることが認知症サポーターの
2015/07/25 リンク