エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Firefox 2.0 検索プラグインの作り方(実践編) - WebOS Goodies
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Firefox 2.0 検索プラグインの作り方(実践編) - WebOS Goodies
Firefox検索プラグインの作り方、第二回の今日は実際にプラグインを作りながら、順を追って作業手順をご... Firefox検索プラグインの作り方、第二回の今日は実際にプラグインを作りながら、順を追って作業手順をご紹介しようと思います。あまり必要のない記述などは省いていますので、さらに良いものを目指す方は第一回の基礎編も併せてご参照ください。題材は Firefox 1.5 用検索プラグインの記事と同様、 Yahoo!辞書を使います。後半ではプラグインの配布方法についても触れていますので、それらに興味のある方もどうかご覧ください。 なお、この記事の執筆時点では Firefox 2.0 の Beta 1 しかリリースされていません。正式版でなんらかの変更が加わる場合もありますので、その際はご容赦ください。 まずは、ほとんどの検索サイトで共通と思われる設定を記述したテンプレートを書いておきます。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <SearchPlugin x