記事へのコメント4

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    suttang
    あたしも知りたい > もし私の知らない「UTF-8 を内部コードとしては使わない理由」があるのなら、今後のためにも知っておきたいです。

    その他
    hiro_y
    不正なUTF-8シーケンスについて、補足。

    その他
    mitsuki_engawa
    文字列の末尾とか途中からの処理が多いことを考えると、外からどう見えるかは別にして、内部処理では固定長(UTF-16/32とか)で扱う方が速度効率がよくて安全かと。

    その他
    hokousya
    ありがとうございます。wcharサポートのない言語では文字列を数値配列として扱うことになるので、効率はむしろ落ちるように思うんです。言葉遣いは元記事でもご指摘いただきました。「正規化」が正しいでしょうか。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    UTF-8 エンコーディングの危険性の補足 - WebOS Goodies

    えー、昨日投稿した「UTF-8 エンコーディングの危険性」の記事ですが、なにを間違ったのか過去最高のア...

    ブックマークしたユーザー

    • ahikor2007/07/07 ahikor
    • gugugonta2007/04/15 gugugonta
    • hiroto-k2007/02/26 hiroto-k
    • msh_trumpet2007/02/24 msh_trumpet
    • TrueSevenTH2007/02/23 TrueSevenTH
    • suttang2007/02/23 suttang
    • cubed-l2007/02/23 cubed-l
    • hiro_y2007/02/23 hiro_y
    • piro_suke2007/02/23 piro_suke
    • mitsuki_engawa2007/02/23 mitsuki_engawa
    • hokousya2007/02/23 hokousya
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む