エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
wgld.org | WebGL: シェーダの記述と基礎 |
GLSL について知る WebGL では固定機能パイプラインが利用できません。これについては以前のテキスト(レ... GLSL について知る WebGL では固定機能パイプラインが利用できません。これについては以前のテキスト(レンダリングのための下準備)でも少し触れましたね。 その代わりに、いわゆるプログラマブルシェーダの一種であるシェーダ言語が実装されています。それが GLSL ( OpenGL Shading Language )です。 GLSL は OpenGL との親和性を持つシェーダ記述言語で、C 言語ライクな独自の文法によって記述します。WebGL の難点の一つがこの GLSL であり、GLSL を理解しなければそもそもレンダリング自体を行なうことができません。WebGL の基本プログラムの知識に加えて、GLSL の知識も必要になるのでちょっと大変ですね。 ただし、基本的なことをやるだけであればそれほど難しくはありません。それに、慣れてしまうとシェーダを自分で記述できることの利点のほうが大きく
2015/06/15 リンク