エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Firefoxの不要メニューを userChrome.css で隠す
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Firefoxの不要メニューを userChrome.css で隠す
今までは MenuEditor という add-on を使って不要メニューを非表示にしていたのですが、 PC を変えたつ... 今までは MenuEditor という add-on を使って不要メニューを非表示にしていたのですが、 PC を変えたついでに Firefox をダイエットさせようかなと userChrome.css で隠す方法に変えてみました。 参考にしたのは以下のサイトです。 Chrome element names and IDs – MozillaZine Knowledge Base の一覧表 不要なメニューアイテムを非表示(JLP適用済みFirefox用) メニューバーの設定(日本語で分かりやすいです) userChrome.css に直接書いてももちろん OK ですが、 Stylish を使っているならグローバルスタイルの css として保存しておくのも手軽です。 私は Stylish に「Menu Editor – css」という感じの名前で以下の内容を設定しました。 長いので以下、全文表