エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
理系のための口頭発表術 - 4403 is written(終了しました)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
理系のための口頭発表術 - 4403 is written(終了しました)
理系のための口頭発表術 (ブルーバックス 1584): R.H.R. アンホルト,鈴木 炎,I.S. リー: 本 買ってみた... 理系のための口頭発表術 (ブルーバックス 1584): R.H.R. アンホルト,鈴木 炎,I.S. リー: 本 買ってみた.都内への行き帰りで読んでいるので,まだ半分しか読めていないが,既に900円分の価値はあった.帯の煽り文句が「アメリカの大学生・研究者のバイブル」となっているが,嘘偽り無しだ.この和訳本を機会に,「日本の大学生・研究者のバイブル」となることを期待したい.そのために,オレが率先して啓蒙しなくては. まずは序論に書かれている,とても大事な言葉を引用したい. <口頭科学発表>は,単なるノウハウや「こつ」ではなく,努力して習得する専門技能なのである.生まれつき素晴らしい発表のできる人間は,まずいない.だが,ほとんどの学生は,経験と正しい指導によって,発表の技術を劇的に向上させることが可能なのである. p.21 ll.7-9 プレゼン能力は練習によって養われる.練習すればいいの