エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
音盤紹介:レーグナーによるマーラー/交響曲第6番 | あらいぐま堂のブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
音盤紹介:レーグナーによるマーラー/交響曲第6番 | あらいぐま堂のブログ
久しぶりの更新です(^^;。 何だかこのところあれこれ忙しくて、 まとまって音楽を聞けずにいます。 それ... 久しぶりの更新です(^^;。 何だかこのところあれこれ忙しくて、 まとまって音楽を聞けずにいます。 それでも、ひとつ。 ハインツ・レーグナーは、 ドイツ分断時の東ドイツの指揮者でしたので、 比較的地味でした。 でも、 シューベルト/交響曲第9番「ザ・グレート」や、 ワーグナーの管弦楽曲集などの非常に優れた演奏録音、 ヴォルフ=フェラーリ管弦楽曲集など珍しい録音があれこれあり、 日本では徳間音工がレコードや初期のCDをリリースしていましたので、 比較的入手しやすかったです。 レーグナーの演奏録音のレーベルはDeutsche Schallplattenで、 CDでは徳間音工のCDだけではなく、 Berlin Classicsの輸入盤でもあちこちで販売されていましたので、 いろいろ聞いては楽しんでいました。 後にキングレコードがマスタリングを変え、 再発しました。 レーグナーによる、 シューベル