エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
被告「徹頭徹尾、事実無根です」 PC遠隔操作初公判:朝日新聞デジタル
他人のパソコン(PC)を遠隔操作し、インターネット上で無差別殺人などの犯罪予告をしたとして、威力... 他人のパソコン(PC)を遠隔操作し、インターネット上で無差別殺人などの犯罪予告をしたとして、威力業務妨害やハイジャック防止法違反などの罪に問われた元IT会社員片山祐輔(ゆうすけ)被告(31)の初公判が12日、東京地裁であった。片山被告は「徹頭徹尾、事実無根です」と述べ、全事件で無罪を主張した。 事件をめぐっては2012年、東京、神奈川、三重、大阪の4都府県の警察が無実の男性計4人を誤認逮捕し、虚偽の自白に追い込んだことなどで警察庁長官が謝罪。最新技術を用いたサイバー犯罪の捜査が見直される契機にもなった。 起訴内容は、12年6月~9月、誤認逮捕された3人を含む計6人のPCに遠隔操作ウイルス「iesys(アイシス)・exe」を感染させるなどして、日本航空の国際便の爆破や商店街での無差別殺人など計9件の犯罪予告を行ったとするもの。
2014/02/12 リンク