
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
サイバー妖怪にご用心 ネット犯罪の特徴キャラ化し啓発:朝日新聞デジタル
サイバー犯罪も妖怪の仕業? 福岡県警がインターネットを使った事件の犯人を「妖怪」に見立てて、注意... サイバー犯罪も妖怪の仕業? 福岡県警がインターネットを使った事件の犯人を「妖怪」に見立てて、注意を呼びかけている。26歳の女性巡査のアイデアだ。ゲームやアニメでは「妖怪ウォッチ」が大人気だが、県警の妖怪たちは、ブームの前からイメージが温められていたという。 「サイバー妖怪出現中」。そんなメッセージが記されたチラシに描かれたのは、ネコやタコの姿をした妖怪たち。 不正アプリ妖怪「ネコソギ」は、表向きは「占い」などの機能をうたっているアプリだが、インストールすると、スマートフォンから個人情報やデータをこっそり外部に持ち出す。ネコだけに「個人情報をネコソギ取ってやるにゃ」。 そんなネコソギを退治する方法として、インストール時に表示されるアプリの権限をよく確認する▽信頼できるサイトからアプリを入手する、といった対策を説明している。 ウイルス妖怪「オクルパス」は… こちらは有料会員限定記事です。有料会
2015/02/11 リンク