
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
元気なメガマウス、再び海原へ 生きた状態で貴重な採血:朝日新聞デジタル
体長約5・1メートルのメスで、26日未明、尾鷲港の南約20キロの海域で漁船が水深約100メートル... 体長約5・1メートルのメスで、26日未明、尾鷲港の南約20キロの海域で漁船が水深約100メートルから巻き網を引き揚げたところ、網にかかっていた。漁船の水槽に入れて同県南伊勢町の港へ運び、鳥羽水族館(同県鳥羽市)の職員がメガマウスと確認した。 引き取りを検討しに現地に来た大阪市の水族館「海遊館」の西田清徳館長(59)によると、当初は氷づけにして持ち帰り、学術標本にすることを想定していたという。だが、スタッフが水槽に潜り、メガマウスの目やエラの動きがしっかりしているのを確認。同館が海に戻すことを提案し、漁船の関係者が応じた。西田館長は「生きた状態で血液を採取した例はほとんどないと思う。非常に貴重なデータだ」と話した。 千葉県沖でも22日、メガマウスが定置網に入っているのが見つかった。熊野灘でも見つかったことについて、東海大海洋学部の田中彰教授は「黒潮が強まって水温が23度くらいに上がり、回遊し
2017/05/28 リンク