記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deep_one
    (関係ないが確かにサムネイルがおかしい。はてなのシステムが広告画像を拾ってしまってるんだろう。)

    その他
    sandayuu
    sandayuu いつまで引っ張るのとか寝言を言ってる子は、首相閣下自身の丁寧に説明するって言葉を忘れたのかな? それとも敬愛する安倍ちゃんは前言を撤回しても構わないという信仰心なのかな?

    2017/10/09 リンク

    その他
    corydalis
    これラジオで聞いてた。アベだけでなく公明山口も政策については通り一遍のことしか言っておらず、他党の批判が多かった。明らかに三流以下の討論内容。公共財産の私物化も逃げるばかり。聞いて損した感アリ。

    その他
    b0101
    これにはトリックがあるんだ

    その他
    myogab
    myogab 忖度の有無など指示の有無とは関係無いのだが。威を借る狐が暗躍していても、こういう阿呆なトップ担いでればやりたい放題と。森加計問題の本質には、急に持ち出された教育無償化(利権化)政策とも無関係でないかと。

    2017/10/09 リンク

    その他
    suginoy
    はてブのサムネイルが赤い下着姿のブロンド女性

    その他
    blue0002
    blue0002 器の小さい人間が首相を務める国だってのが悲しいねえ

    2017/10/09 リンク

    その他
    xinsg
    「疑いをもたれることは当然のことで、もっと慎重であるべきだった」←安倍ちゃん非を認めてるやん。

    その他
    dumpsterdive
    この質問わけわからないんだが…/お友達が問題なら、例えば、管政権でお友達に囲まれて再エネ法通したのはものすごくまずいんじゃない???しかも法外な高価の固定買取制度で有無を言わせぬ消費者負担…

    その他
    poko_pen
    人が話している途中に質問を重ねて答えさせなかったのは朝日新聞なんだが、あんな事しといて質問答えずって言っちゃうんだ。

    その他
    quality1
    「結果的に」を強調してしつこく何度も聞いていたが、手続きに問題がなかった以上なんの感想もないとしか言いようがないだろう。問題ではないのだから丁寧な説明はできないだろうね。

    その他
    Panthera_uncia
    "自らの関与を改めて否定する一方…" 一方の使い方おかしい。朝日達はろくに証拠もないのに犯人呼ばわりで、首相は否定。それでおしまいでしょ

    その他
    uehaj
    この問題で朝日や左翼勢力が求めている誠意ある回答は「ごめんなさい責任を取ります」だかそうするとさらに追求を受けて辞任せざるを得なくなるのでこう言う回答。国民にとっては悪印象だがバーターにかけている

    その他
    buu
    「丁寧とは言えない答えに終始した。」 本当に安倍晋三には早く退場して欲しい。自民党の支持者で同じように考える人はもっと大勢いても良さそうなのに。自民党なら馬鹿が党首でも支持するの?

    その他
    skt244
    skt244 コンプライアンスとか建前すらない総理なのでため息しかでない

    2017/10/09 リンク

    その他
    hinbass
    もう悔しいのは分かったから選挙のこと考えようぜw いつまで下らないこと言ってんの

    その他
    marony0109
    モリカケなどどうでもいい!サムネイルに合う記事を読ませろ!

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    国会で何度も繰り返された不毛なやりとり再び。/安倍憎しで証拠なんて無いに決まってると居直る人は、日本の司法制度上それを有罪としてしまって本当に良いのか一度立ち止まって考えてみた方が良いと思う。

    その他
    shigeoshigeo
    さすがに飽きてきた

    その他
    usrknj
    なんだろう。 一向に進歩してない感じ。 ずーっと、平行線じゃん。 お互い正論かざしてるつもりになってるから、着地しない。 着地してない事を喧伝する新聞記事にも辟易。

    その他
    qwiahate
    朝日の脳内ストーリーにはうんざり

    その他
    arukam
    arukam 自分の言いたいことしか「話さない」ことが権力の源泉だと自覚してやってるんでしょうね、中国の指導者のように

    2017/10/09 リンク

    その他
    nao_cw2
    これは友達優遇の口利きであって指示した証拠なんてあるわけない。無いものを出せと強く言い募ることで優位に論陣を張るのは、ディベートの最も下劣なテクニックですよ。

    その他
    mohno
    ここまで誰も安倍首相が指示した証拠を提示できてないよね。「籠池泰典前理事長の言葉を信じれば」とか「前川氏の推測が正しければ」という根拠で「証拠が出ないのは隠してるからだ」という話をいつまで続けるのか。

    その他
    mikawa_1964
    名古屋本社版ではこれと「朝日新聞、ほとんど報道していない」記事、要は「森友・加計」関連記事のみで二面が埋まっていて驚いた。まだまだやる気ですなあ、朝日新聞さん。/句読点と括弧を訂正。

    その他
    hiby
    hiby 今に始まったことではなく謝ったら死ぬ病の患者だし質問に答えたら死ぬ病でもあるから本当に不誠実。

    2017/10/09 リンク

    その他
    tahatahon
    そもそも結果責任ってなに?友人が行政の制度を利用して結果的に得したことが犯罪なの?同じ質問しかしないから同じ答えしか帰ってこない。安倍が悪いと思うなら、証拠集めてほしいし、証拠がないならシロなのでは?

    その他
    northlight
    まだやってんのかよ。アサヒのブクマは面白いな。

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo はぁ。「首相が信用できない」に尽きるよなぁ。14年の時は原発を徐々に減らすし、TPPに反対だったでしょ。で、この現状を見れば、消費税増税したらなにに使うかなんてわからんわ。

    2017/10/09 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 質問者が酷かった。そもそも安倍総理が「問題ない」というスタンスなのに、曖昧な倫理だけで「問題だ」は馬鹿だと思った。倫理で突破できないなら少なくとも論理か法的な問題を提起しろよ。記者クラブイラネ

    2017/10/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「友達優遇」かわす首相 「森友・加計」質問答えず持論:朝日新聞デジタル

    森友・加計(かけ)問題で「丁寧に説明する」と繰り返す安倍晋三首相。だが、8日の日記者クラブ主催...

    ブックマークしたユーザー

    • TERMINATOR_T8002017/10/10 TERMINATOR_T800
    • gggsck2017/10/10 gggsck
    • deep_one2017/10/10 deep_one
    • sandayuu2017/10/09 sandayuu
    • Barak2017/10/09 Barak
    • tbeasho8422017/10/09 tbeasho842
    • yasuhiro12122017/10/09 yasuhiro1212
    • rarthiep5212017/10/09 rarthiep521
    • zeokwuadr1372017/10/09 zeokwuadr137
    • wausphiapy8012017/10/09 wausphiapy801
    • jaowrar6972017/10/09 jaowrar697
    • country_mamiz2017/10/09 country_mamiz
    • corydalis2017/10/09 corydalis
    • uimn2017/10/09 uimn
    • amy3852017/10/09 amy385
    • kamayan2017/10/09 kamayan
    • regulus832017/10/09 regulus83
    • b01012017/10/09 b0101
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む