エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
XML用語事典 [SAX (The Simple API for XML)]
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
XML用語事典 [SAX (The Simple API for XML)]
SAX (The Simple API for XML) サックス XMLパーサの標準APIの1つである。DOMと異なり、W3Cではなく、草... SAX (The Simple API for XML) サックス XMLパーサの標準APIの1つである。DOMと異なり、W3Cではなく、草の根の運動によって開発された経緯を持つ。しかし、草の根とはいえ、非常に有用であるため、現在では業界のスタンダードの1つである。 SAXはDOMと異なり、文書を先頭から順に読み込んでいき、そこで発生したイベントを経由して情報をアプリケーションプログラムに伝達する。DOMの場合はXML文書全体の構文解析が終了し、DOMツリーができるまではアプリケーションプログラムは何の情報も得ることはできないが、SAXの場合は解析中に分かったことから順次伝達するため、構文解析の終了まで待たずに処理を開始できる。 また、DOMはXML文書全体の構文解析の結果をメモリ上に構築する(構文木やDOMツリーと呼ばれる)。そのため、巨大なXML文書を解析させた場合、それに応じた巨大な