エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
XML用語事典 [UCS(Universal Multiple-Octet Coded Character Set)]
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
XML用語事典 [UCS(Universal Multiple-Octet Coded Character Set)]
UCS(Universal Multiple-Octet Coded Character Set) ユー・シー・エス / ISO/IEC 10646 / JIS X 0221... UCS(Universal Multiple-Octet Coded Character Set) ユー・シー・エス / ISO/IEC 10646 / JIS X 0221 全世界の文字を包含する情報交換用の符号化文字集合である。当初は、独自の構想と構造を持った符号化文字集合であったが、ほぼ同じ目的を持つ情報処理用の文字集合であるUnicodeと似て非なるものが2つ作られることは好ましくないと言うことで、Unicode側の仕様を軸に統合が行われた。この結果、出版されたものが、UCSである。 UCSは、ISOとIECが共同で作成したものであるため、ISO/IEC 10646と呼ばれる。 UCSは複数のパートに分かれている。現在あるのは、Part 1:Architecture and Basic Multilingual Planet(第1部 体系及び基本多言語面)と呼ばれるものだが、これは