エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Linux用語事典 [ext2(Second Extended Filesystem)]
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Linux用語事典 [ext2(Second Extended Filesystem)]
ext2(Second Extended Filesystem) イー・エックス・ティー・ツー Linuxで標準的に利用されているファ... ext2(Second Extended Filesystem) イー・エックス・ティー・ツー Linuxで標準的に利用されているファイルシステム。 Linuxは、当初Minixファイルシステムを実装していたが、このファイルシステムは64Mbytesまでのパーティションしか扱えず、ファイル名も14文字以内に制限されるなどの制約があった。 Extendedファイルシステム(ext)は、Minixファイルシステムが持つ制約を外した拡張ファイルシステムとして、Re'my Card、Theodore Ts'o、Stephen TweedieらによってLinux上で設計、実装された。Linux用に設計された最初のファイルシステムでもある。これにより、最大2Gbytesのパーティションと255文字までのファイル名が利用可能になった。 ext2はextを改良したSecond Extendedファイルシス