エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
RDBMSで使われるB木を学ぼう (3/3)- @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
RDBMSで使われるB木を学ぼう (3/3)- @IT
今回も、B木の様子がわかるようなテストプログラムを作成しました。既定値では、次数が2のB木が生成され... 今回も、B木の様子がわかるようなテストプログラムを作成しました。既定値では、次数が2のB木が生成されるようになっていますが、右側のSpinEditで次数を指定して「K次のB木を生成」ボタンをクリックすれば、K次のB木が内部に作成されます。 「キーの追加」ボタンでは指定したキーを追加できます。また、「ランダムにn個追加」でn個のキーをB木に追加してその様子を見られるようにもしました。次数が変わると木の成長の速度も変わりますので、この辺を実際に見ながら確認するとよりイメージが湧くのではないかと思います。 001: unit BTree; 002: 003: interface 004: 005: uses 006: SysUtils, Classes, StrUtils, Dialogs; 007: 008: type 009: 010: TKeyVal = record 011: Key: