エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
プロセッサ別に見る並列アーキテクチャ (2/3)- @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
プロセッサ別に見る並列アーキテクチャ (2/3)- @IT
Cell Broadband Engine(以下、Cell/B.E.)は、PLAYSTATION 3向けに、Sony、東芝、IBMが共同で開発した... Cell Broadband Engine(以下、Cell/B.E.)は、PLAYSTATION 3向けに、Sony、東芝、IBMが共同で開発したプロセッサで、ヘテロジニアスマルチコアであることが特徴のプロセッサです。 ヘテロジニアスマルチコアというのは、1つのプロセッサの中に違った種類のアーキテクチャを持ったプロセッサコアを実装したマルチコアプロセッサのことです。 Cell/B.E.には1つのプロセッサの中に「PPE(PowerPC Processsing Element)」と「SPE(Synergistic Processing Element)」という2種類の違ったアーキテクチャを持つプロセッサコアが実装されています。 なお、1種類のアーキテクチャで実装されたマルチコアはホモジニアスマルチコアと呼ばれます。Core2Quadなど、現在のx86プロセッサはホモジニアスマルチコアです。