エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
プロセッサ別に見る並列アーキテクチャ (3/3)- @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
プロセッサ別に見る並列アーキテクチャ (3/3)- @IT
次に、NVIDIA Tesla 10(以下T10)を見ていきましょう。T10はGPGPU用ボードであるNVIDIA Teslaシリーズ... 次に、NVIDIA Tesla 10(以下T10)を見ていきましょう。T10はGPGPU用ボードであるNVIDIA Teslaシリーズに採用されている演算チップです。 GPGPU(General Purpose GPU)というのは、これまで3Dグラフィックのみに使われてきたGPUを一般的な用途(General Purpose)にも利用しようというプログラミング手法です。 GPGPUについて理解するにはGPUの歴史について少し知る必要があります。かつてはGPUというのは、頂点(Vertex)を示す座標の位置を変換してその座標で決められる三角形の中を一定のルールに従って塗り潰すというハードウェアでした。 しかし、グラフィックに対する要求は単純に表示できればよいというものから、もっとリアルに、もっと面白い画像を出したいと、年々高度になり、座標の変換や、塗り潰しのルールをプログラムによって制御でき