エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
XMLデータベース設計におけるYAGNI問題(2/4) - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
XMLデータベース設計におけるYAGNI問題(2/4) - @IT
XMLデータベース開発方法論(5) Page 2/4 XMLデータベース設計におけるYAGNI問題 川俣 晶 株式会社ピ... XMLデータベース開発方法論(5) Page 2/4 XMLデータベース設計におけるYAGNI問題 川俣 晶 株式会社ピーデー 2005/10/14 ■列挙型の活用 有限の選択肢を示すために、数値の特定の値に特定の意味を与えることがある。例えば、性別属性の値は男性なら「0」、女性なら「1」とする、と決めることがある。例えば、自由な文字列の記入を許すと収拾がつかなくなるなどの理由で、情報を単純化して保存する場合に使うことがある。 以下はそれを使用したXML断片の例である。 しかし、このような一見して意味の分かりにくい番号(マジックナンバー)の利用は、直感的な分かりやすさという観点からは好ましいものではない。これは、DTDなどのXMLのスキーマ言語が備える列挙型の機能を用いて記述すべきだろう。列挙型はあらかじめ列挙した名前トークンのみを許す型である。名前トークンとは、制限された文字(といっても