エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
連載:アプリケーション・アーキテクチャ設計入門 第3回 論理アーキテクチャを構成するコンポーネントの設計(ビジネス/データ層編)(1/3) - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
連載:アプリケーション・アーキテクチャ設計入門 第3回 論理アーキテクチャを構成するコンポーネントの設計(ビジネス/データ層編)(1/3) - @IT
今回はビジネス層とデータ層に含まれる5つのコンポーネントの設計指針について引き続き見ていく。 ビジ... 今回はビジネス層とデータ層に含まれる5つのコンポーネントの設計指針について引き続き見ていく。 ビジネス層 ■ビジネス・コンポーネント ビジネス・ルールを実装してビジネス処理を実行するコンポーネントが「ビジネス・コンポーネント」である。 ビジネス・コンポーネントは、上位レイヤのユーザー・プロセス・コンポーネントや、サービス・インターフェイス、ビジネス・ワークフロー、およびほかのビジネス・コンポーネントから、ビジネス・データをパラメータとして呼び出される。 特徴 ビジネス・ルールを実装してデータ構造を受け渡しする 必要とするデータ・ストアやサービスを抽象化する機能を公開する 単一トランザクションを開始できる 単一トランザクションのコンテキストで呼び出されたときは、必ずそのトランザクションに参加する 単一トランザクションを実装できないときは、補償メソッド(業務上独立した取り消し処理のメソッド)*