エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
連載:アプリケーション・アーキテクチャ設計入門 第3回 論理アーキテクチャを構成するコンポーネントの設計(ビジネス/データ層編)(2/3) - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
連載:アプリケーション・アーキテクチャ設計入門 第3回 論理アーキテクチャを構成するコンポーネントの設計(ビジネス/データ層編)(2/3) - @IT
■サービス・インターフェイス ビジネス・ロジックをサービスとして外部に公開する場合に、サービス利用... ■サービス・インターフェイス ビジネス・ロジックをサービスとして外部に公開する場合に、サービス利用者との契約に基づいた各種規約をカプセル化するのが「サービス・インターフェイス」だ。 特徴 ビジネス・コンポーネントの“ファサード”(アクセスの窓口)となる ビジネス・ロジックを実装しない サービスと通信とのマッピングを担当し、通信のポリシーを実現する 公開するメソッドは、個々に独立して呼び出される場合もあれば、順番に呼び出される場合もある サービス・インターフェイス自身のセキュリティ・アイデンティティを持ってもよい トランザクションをサポートするトランスポート(メッセージ・キューなど)を利用してもよいし、トランザクションをサポートしないトランスポート(HTTP経由のXML Webサービスなど)を利用してもよい