エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
連載:ASP.NET Webアプリ開発の裏事情 エピソード5:デザイナーとの飽くなき闘い!(本戦)(2/2) - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
連載:ASP.NET Webアプリ開発の裏事情 エピソード5:デザイナーとの飽くなき闘い!(本戦)(2/2) - @IT
上記のような会話は、取り立ててASP.NETの問題というわけではなく、プログラムが挿入されたHTMLファイル... 上記のような会話は、取り立ててASP.NETの問題というわけではなく、プログラムが挿入されたHTMLファイルでは、どのWeb系システム言語でもよくある話だろう。プログラマにとっては当たり前のことだが、HTML言語以外のタグは、デザイン作業上、邪魔なことこのうえない。お互いが同じ作業環境(デザイン・ツール。例えばVS.NET)を利用していれば、上記のような問題が発生すること自体ないが、作業環境が異なるというだけで、お互いに何かと作業が難しくなってしまうということになる。 今年中に発売される予定の「Visual Studio 2005」は、ASP.NET 2.0と相まって、HTMLデザインの面も相当に改善されているように筆者は感じて期待している。外部デザイナーとの共同作業が多い筆者からしてみると、Visual Studio 2005が普及し、HTMLデザイン・ツールの標準になってくれたりすると