エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
解説:実例で学ぶASP.NETプログラミング 第2回 トップ・ページ構築で理解するASP.NETの特長(4/6) - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
解説:実例で学ぶASP.NETプログラミング 第2回 トップ・ページ構築で理解するASP.NETの特長(4/6) - @IT
■ロールオーバー・メソッドの作成 ここまでの作業で、ページの静的な外見は完成したが、リンク・ボタン... ■ロールオーバー・メソッドの作成 ここまでの作業で、ページの静的な外見は完成したが、リンク・ボタンに当たる部分はロールオーバー(画像上にマウス・カーソルを移動させると、別の画像を表示する仕組み)になっており、マウス・カーソルの動きに合わせて別画像を表示しなければならない。JavaScriptではおなじみの処理だが、ASP.NETではどのように実現するのが効率的だろうか? なるべくならば、汎用的なメソッド(というか関数)を作成することで実現できれば「オブジェクト指向」っぽい(笑)。 こうした汎用的なメソッドを作成する場合には、それぞれのページに記述してしまうと再利用性が低いので、コンポーネント・クラスを作成し、その中に記述するようにしよう。コンポーネント・クラスの作成は以下の手順で行う。