エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ASP.NETを理解する3つの仕組み(3/3) - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ASP.NETを理解する3つの仕組み(3/3) - @IT
書籍転載 独習ASP.NET 第3版 ASP.NETを理解する3つの仕組み ― 第2章 ASP.NET の基礎 2.3 ― WINGSプロ... 書籍転載 独習ASP.NET 第3版 ASP.NETを理解する3つの仕組み ― 第2章 ASP.NET の基礎 2.3 ― WINGSプロジェクト 山田 祥寛 2011/07/06 ●2.3.3 ビューステート 繰り返しますが、ASP.NETではリクエストのたびにPageオブジェクトは破棄されるのが基本です。つまり、ページを初回表示したときに利用されるPageオブジェクトと、ポストバック時に利用されるPageオブジェクトとは別ものであるということです(図2.38)。 これによって、どのような問題が発生するでしょうか。 たとえば、テキストボックスの変更イベントを検知したい場合にも、ポストバックによって送信される値はあくまで変更後の値のみです。これは困ったことで、このままではサーバーサイドで値が変更されたという事実を捕捉できません。 そこで登場するのが、ビューステート(ViewState)とい