エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Windowsフォームのテスト術(2/3) - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Windowsフォームのテスト術(2/3) - @IT
連載:Windowsフォーム開発入門【Visual Studio 2010対応】 Windowsフォームのテスト術 初音 玲 2011/01... 連載:Windowsフォーム開発入門【Visual Studio 2010対応】 Windowsフォームのテスト術 初音 玲 2011/01/12 ■単体テストで、Windowsフォームのロジック部をテストする方法 単体テストを使ってWindowsフォームのロジック部をテストする方法を説明する。 Windowsフォームのロジックは、ボタンをクリックしたときのClickイベント・プロシージャ内に記述してもコンパイルは通るが、単体テストのことを考えると別のクラスに分離した方がよい。また単体テストがしやすいだけではなく、デザインとロジックを分離した方が全体の見通しがよくなり、デバッグもしやすいという利点もある。 ●ロジック・クラスの追加 まずはロジックを実装するクラス用のファイルを追加する。 ソリューション・エクスプローラでテスト対象プロジェクトを右クリックして(表示されるコンテキスト・メニュー