エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Visual Basic 2010の新機能(3/4) - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Visual Basic 2010の新機能(3/4) - @IT
■4. VB 2010の新機能(.NET 4の新機能) 前述したとおり、VB 2010からはC#と足並みをそろえるようになっ... ■4. VB 2010の新機能(.NET 4の新機能) 前述したとおり、VB 2010からはC#と足並みをそろえるようになったため、C#と同様に.NET 4の新機能が提供されている。 ●ジェネリックの共変性と反変性 もしかしたら、学生時代に「共変性と反変性」という言葉を勉強してきた人もいるかもしれない。この言葉は、数学から来た言葉である。ただ、ここで使われている共変性と反変性は、数学を理解する必要はない。簡単に説明すると、 共変性は、継承されたクラスを継承元の代わりに使用できること 反変性は、その逆で継承元のクラスが継承されたクラスの代わりに使用できること である。 ○共変性 VB 2008までは、デリゲートに限って可能だったが、VB 2010からはジェネリックでも可能になっている。コードを見ながら説明していこう。次のコードでは、人(Person)クラスと、それを継承した、社員(Emplo