エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
第6回 部分クラスと静的クラス(4/4) - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
第6回 部分クラスと静的クラス(4/4) - @IT
静的クラス(Static Class) 静的クラスは、デザインパターンでいうところの「シングルトン・パターン」... 静的クラス(Static Class) 静的クラスは、デザインパターンでいうところの「シングルトン・パターン」を言語仕様レベルで記述するための新しい構文である。 シングルトンとは、1つしか存在することができないオブジェクトを意味する。Javaで実装する場合は、要求されたときに必ず同じインスタンスを返す仕組みで実現するが、C#では静的なメンバだけで構成されるクラスを使って実現するのが一般的であるようだ。また、それが可能であるように、C#は静的なメンバを支援するための機能が強化されている。 さらに、あるクラスのオブジェクトがシングルトンであることを貫徹するためには、そのクラスに「インスタンス化できない」という制約を付加する必要がある。これを実現するために、C# 1.xではprivateなコンストラクタを記述するという方法が提供されていた。 しかし、これは便利とも分かりやすいともいえない。本来不