エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
連載:C#入門 第3回 クラスとオブジェクト(1/3) - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
連載:C#入門 第3回 クラスとオブジェクト(1/3) - @IT
オブジェクト指向とコンポーネント指向 C#を使いこなすためには、「オブジェクト指向」と「コンポーネン... オブジェクト指向とコンポーネント指向 C#を使いこなすためには、「オブジェクト指向」と「コンポーネント指向」という2つのキーワードの意味を把握する必要がある。特に難物なのは「オブジェクト指向」だろう。このキーワードにはいくつもの意味があり、オブジェクト指向とは何か? というテーマだけで1冊の本ができそうなぐらいだ。だが、C#を利用する上で、そこまで深い世界に入り込む必要はまったくない。おおまかなアウトラインを知るだけで十分である。一方、「コンポーネント指向」は主にプログラムの部品(コンポーネント)を組み合わせてソフトウェアを開発するスタイルのことを言うが、Visual BASICなどでは普通に行われていることである。それほど難しい考え方ではない。まずは、オブジェクト指向から解説を始めよう。