エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
連載:.NETで始めるデザインパターン 第2回 うまくデザインパターンを使うための心得(1/2) - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
連載:.NETで始めるデザインパターン 第2回 うまくデザインパターンを使うための心得(1/2) - @IT
前回では、.NET開発におけるデザインパターンの有効性を述べるために、問題を含む設計に対してデザイン... 前回では、.NET開発におけるデザインパターンの有効性を述べるために、問題を含む設計に対してデザインパターンを適用するとそれがどのように解決されるのかを例示した。その冒頭では「デザインパターンとは、オブジェクト指向設計に深くかかわってきた先人たちによりすでに文書化され、まとめられている問題解決の知恵」と説明したが、デザインパターンは単なる「問題解決策のカタログ」というだけではない。では、デザインパターンとは一体何なのか。 デザインパターンとは何か ●パターンの概念とデザインパターンが生まれた背景 「パターン」という概念をひと言で表現すれば、次のようになるだろう。 このようなパターンの概念は、建築家クリストファー・アレグザンダー氏の思想に端を発する。彼の思想がソフトウェアの世界にも応用できることに気付いたのが、XP(エクストリーム・プログラミング)の提唱者であるケント・ベック氏だ。その後、ケ