エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[ASP.NET MVC]カスタムのビュー・エンジンを利用するには?(活用編)[3.5、C#、VB] - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[ASP.NET MVC]カスタムのビュー・エンジンを利用するには?(活用編)[3.5、C#、VB] - @IT
本稿は、「TIPS:[ASP.NET MVC]カスタムのビュー・エンジンを利用するには?(実装編)」の続きである... 本稿は、「TIPS:[ASP.NET MVC]カスタムのビュー・エンジンを利用するには?(実装編)」の続きである。実装編では、XSLT(eXtensible Stylesheet Language Transformations)スタイルシートをビュー・スクリプトとして利用するXsltViewEngineエンジンを作成した。 本稿では、実装編で作成したXsltViewEngineエンジンをアプリケーションに登録し、アクション・メソッドから実際に呼び出してみよう。 1. ビュー・エンジンをアプリケーションに登録する ビュー・エンジンを登録する方法については、「TIPS:NVelocityをビュー・エンジンとして利用するには?」でも紹介したとおりである。Global.asaxファイルのApplication_Startイベント・ハンドラから、ViewEngineCollectionオブジェクト