エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
第1回 最新DBアクセス・フレームワークの基本的な考え方(2/4) - @IT
■論理モデルによるプログラミングと概念モデルによるプログラミング 開発の現場では、論理モデルとして... ■論理モデルによるプログラミングと概念モデルによるプログラミング 開発の現場では、論理モデルとしてのリレーショナル・モデルは、リレーショナル・データベースとともに広く普及しているといってよいだろう。リレーショナル・モデルに慣れ親しんでいるため、概念モデルによる設計を飛ばして、要件から一気にリレーショナル・モデルを用いた論理モデル設計に入ってしまう開発者も多い(かくいう著者もその口だ)。 しかし、プログラミング言語からSQL文を用いてリレーショナル・モデルを直接扱うというのは、何かと面倒なものだ。現在のプログラミング言語の主流であるオブジェクト指向言語では、前項で挙げた概念モデルを直接実装できるが、データの取得、保存といった際には、リレーショナル・モデルを基に構築されたデータベースに合わせ、モデルの変換を行う必要がある。これには例えば、SQL文でSELECT(取得)したデータをオブジェクトに
2010/07/15 リンク