エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
第3回 Entity Frameworkにおけるクエリと更新(2/3) - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
第3回 Entity Frameworkにおけるクエリと更新(2/3) - @IT
■LINQ to Entitiesによるクエリ LINQ to Entitiesは、.NET Framework 3.5より導入されたLINQ(言語統合... ■LINQ to Entitiesによるクエリ LINQ to Entitiesは、.NET Framework 3.5より導入されたLINQ(言語統合クエリ)を、EDMに対して行う機能である。C#やVBなどの言語に統合されているため、LINQ to SQLなどのほかのLINQ技術と同様に、Visual StudioによるIntelliSense機能や、コンパイル時の構文チェックなど、コーディングのサポートを受けることができる。なお、ほかのLINQ技術と同様、更新機能は持っていない。 次のリスト3はLINQ to Entitiesによるクエリのサンプルである。 private static void QueryByLinq() { // オブジェクト・コンテキストの生成 using (var container = new AddressBookContainer()) { string