エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
連載:Enterprise Library概説 一貫した例外管理機能を実装しよう(2/2) - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
連載:Enterprise Library概説 一貫した例外管理機能を実装しよう(2/2) - @IT
Exception Handling Application Blockが提供する機能 ●例外情報の出力 Enterprise Library 1.0のリリー... Exception Handling Application Blockが提供する機能 ●例外情報の出力 Enterprise Library 1.0のリリース以前にも例外管理用のApplication BlockとしてException Management Application Block(以下EMAB)が存在していたのだが、EMABはイベント・ログへの例外情報の出力機能しか有していなかった。 このため、EMABは手軽に導入できる半面、実際の業務アプリケーションの開発で利用する際に、テキスト・ファイルへのログ出力などを行いたい場合は、パブリッシャ(例外情報の出力を管理するクラス)を独自に作成する必要があった。 しかしEHABでは、依存関係にあるLogging & Instrumentation Application Block(以下LoggingAB)の機能を使うことでイベント・ロ