エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
.NETエンタープライズWebアプリケーション開発技術大全 ポストバック処理(2/4) - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
.NETエンタープライズWebアプリケーション開発技術大全 ポストバック処理(2/4) - @IT
.NETエンタープライズ Webアプリケーション開発技術大全 ポストバック処理 マイクロソフト コンサルティ... .NETエンタープライズ Webアプリケーション開発技術大全 ポストバック処理 マイクロソフト コンサルティング本部 赤間 信幸 2004/06/17 1.2 サンプルコードのポイント ポストバックを行うプログラムを書く場合のポイントは以下の2つである。 送信フォームの作成 サーバ側イベントハンドラの作成 A. 送信フォームの作成 HTMLデザインブロックを記述する際、Webコントロールなどのタグ全体を、1つのrunat="server"つきのFORMタグで囲む※2。これにより、Webサーバに対してポストバックによるデータ送信が可能になる(リスト2)。 ※2 従来型の開発に慣れ親しんでいる場合、FORMタグにMETHOD="POST"やACTION="送信先"を付与しなくてよいのかと感じられるかもしれないが、これらは不要である。FORMタグにrunat="server"を付与することにより