エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
快適な進ちょく管理を実現する作業項目トラッキング(1/2) - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
快適な進ちょく管理を実現する作業項目トラッキング(1/2) - @IT
■作業項目トラッキングとは まず、作業項目トラッキングについて少し解説をしておこう。 そもそもどのよ... ■作業項目トラッキングとは まず、作業項目トラッキングについて少し解説をしておこう。 そもそもどのようなことをするものか? ということだが、端的には作業の履歴を追跡することが主たる目的だ。イメージをつかむために図1をご覧いただきたい。 この図は、ある作業を行うときの流れを示したものだ。何かしらの作業を行おうとすると、多少の差はあれど、たいていはこのような流れをたどるはずだ。 仮に何人かが集まって開発を行っている場合、作業の計画を決める人と最後に作業の終了を承認する人が「管理者」となり、作業を実施してその結果を報告する人が「担当者」となるだろう。少人数や1人の場合はこの2つの役割を兼務する場合もあるかもしれないが、ある作業を実施する場合、通常はある役割を持つ人が、ある決められた作業を順に担当していくことになるはずだ。 今回は、Team Foundation Server 2010(以下、TF