エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
特集 .NETネットワーク・プログラミング入門(3/4) - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
特集 .NETネットワーク・プログラミング入門(3/4) - @IT
今回は上の図のような流れで作成してみる。クライアントとサーバが通信を確立した後、どちらからでも送... 今回は上の図のような流れで作成してみる。クライアントとサーバが通信を確立した後、どちらからでも送信、受信ができるようにする。従って、ここではクライアントやサーバという言葉を使わずにファイル送信側、ファイル受信側という言葉を用いて説明する。 データ送信側は、まず、指定されたファイルをディスクから読み込む。ファイルがテキストかバイナリかは考慮せず、すべてバイナリとして読み込むことにする。そして、読み込んだ内容を今回は送信しやすいようにBase64でエンコーディングする。Base64エンコーディングを行うと、バイナリ・データをテキスト・データに変換することができる。今回はファイル名と一緒にファイルの内容を送りたいためにこのような作りにしている。Base64エンコーディングは単純計算で33%ほどデータ量が増えるが、ファイル名とファイルの内容を連結し、1つにまとめて送信することで、プログラムは単純に