エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
特集:PDC05レポート:動的プログラミング言語へと発展するC# 3.0とVB 9.0(3/4) - @IT
クエリ構文の統合「LINQ」 C#やVBの新機能のうち、PDC05開催前からニュースに登場し、開催後に各所で発... クエリ構文の統合「LINQ」 C#やVBの新機能のうち、PDC05開催前からニュースに登場し、開催後に各所で発表されたレポートでも多く触れられたのが、このクエリ構文の統合「LINQ(Language Integrated Query)プロジェクト」だ。 「プログラミング言語にSQLを統合する」と書かれていることもあれば、「プログラミング言語からXMLを容易に扱えるようにする」と書かれていることもあるが、LINQとはこれらいずれのことでもない。名前のとおり、「言語にクエリの機能を統合する」ことがLINQの目的だ。 出自はともかく、LINQそのものはXMLとは関係ないしRDBMSやADO.NETとも関係ないと思った方が、LINQがもたらすパワーをより理解できるはずだ。 例えば先ほどから何度か示している数値の配列から、7より大きな数値だけを取り出すような処理は、C#2では次のように書くことができ
2006/03/16 リンク