エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
連載:プロフェッショナルVB.NETプログラミング 第1回 さらなる進化を遂げたVisual Basic(1/6) - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
連載:プロフェッショナルVB.NETプログラミング 第1回 さらなる進化を遂げたVisual Basic(1/6) - @IT
プロフェッショナルVB.NETプログラミング ―― VB 6プログラマーのためのVB.NET入門 ―― 第1回 さらなる... プロフェッショナルVB.NETプログラミング ―― VB 6プログラマーのためのVB.NET入門 ―― 第1回 さらなる進化を遂げたVisual Basic (株)ピーデー 川俣 晶 2002/03/16 これは大事件である まず最初に強調しておきたいことがある。Visual Basicが6.0から.NETに変わるということは、4.0から5.0になったり、5.0から6.0になったりするのとは訳が違う。その重大さをすでに理解されている読者は、この項を読み飛ばしても構わない。だが、具体的に何がそんなに大事件なの? と思った方は、ぜひ読んでいただきたい。 筆者の個人的な感想からいうと、いわゆるBASICと呼ばれるプログラム言語の歴史は、それほど平たんなものではなかった。何度もの大事件により、ガラッとイメージを変えながら今日まで使われ続けたといってもよい。そして、また大事件が起ころうとしているので