エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
連載:プロフェッショナルVB.NETプログラミング入門 第2回 データ型の処理(1/6) - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
連載:プロフェッショナルVB.NETプログラミング入門 第2回 データ型の処理(1/6) - @IT
これは変数宣言も行わず、無造作に整数と数字の文字列を加算して、それをイミディエイト・ウィンドウに... これは変数宣言も行わず、無造作に整数と数字の文字列を加算して、それをイミディエイト・ウィンドウに出力させている。このように変数を宣言しなくても、またデータ型の違いを意識しなくても、適当にソースを書くと何となく結果が得られるのがこれまでのVisual Basicらしさといえるだろう。これを実行すると、期待どおり「3」という数字が出力される。 では、これと同等のソース・コードをVB.NETで作成してみよう。Visual Studio .NET(以下VS .NET)で[Windowsアプリケーション]のテンプレートでプロジェクトを新規作成し、フォームをダブルクリックするとコード・ウィンドウが表示される。そこで以下のようにソースを書き込んで[F5]キーを押せば実行できる。 1: Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal