エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
連載:プロフェッショナルVB.NETプログラミング 第6回 論理演算と制御構造(1/2) - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
連載:プロフェッショナルVB.NETプログラミング 第6回 論理演算と制御構造(1/2) - @IT
プロフェッショナルVB.NETプログラミング ―― VB 6プログラマーのためのVB.NET入門 ―― 第6回 論理演算... プロフェッショナルVB.NETプログラミング ―― VB 6プログラマーのためのVB.NET入門 ―― 第6回 論理演算と制御構造 (株)ピーデー 川俣 晶 2002/05/21 Eqv演算子とImp演算子 VB 6(Visual Basic 6.0)には、Eqv演算子とImp演算子という演算子があった。これは、はるか遠い祖先のBASICから受け継いだ演算子で歴史は長い。しかし、これらの演算子が有効に活用された事例があるかというと、残念ながら筆者はそのようなものを知らない。ほかの演算子の組み合わせでも容易に実現できるものであり、なくてもあまり問題にならないのではないかと思っていたが、とうとうVB.NET(Visual Basic .NET)でなくなってしまった。 以下は、VB 6でこれらの演算子を使った例である。 1: Private Sub Form_Load() 2: For i