エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Chapter 10 継承とポリモーフィズム(3/6) - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Chapter 10 継承とポリモーフィズム(3/6) - @IT
本記事は、(株)技術評論社が発行する書籍『VB6プログラマーのための入門 Visual Basic .NET 独習講座... 本記事は、(株)技術評論社が発行する書籍『VB6プログラマーのための入門 Visual Basic .NET 独習講座』の一部分を許可を得て転載したものです。同書籍に関する詳しい情報については、本記事の最後に掲載しています。 継承時にメソッドの動作を入れ替えるや、Overridesキーワードを使って継承時にメソッドの動作を入れ替えるで説明したとおり、継承を行う際にメソッドの中身を入れ替えることができる。それだけでなく、あらかじめ中身のないメソッドを用意しておき、継承時に中身を与えることもできる。これは、インターフェイスに似た使い方といえる。なお、ここでいう“中身がない”とは、実行すべきソース・コードが1行も存在しないメソッドのことではなく、宣言されているが実行できないメソッドを意味する。このような、少しややこしいものがVB.NETには存在しているわけである。 VB.NETで、中身のないメソ