エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
第4回 トラブルは水際で防げ~入力時のチェックとエラー処理(4/4) - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
第4回 トラブルは水際で防げ~入力時のチェックとエラー処理(4/4) - @IT
■統一感のある構造化例外処理とFinallyの落とし穴 今回、目的としている入力チェックのコードは取りあえ... ■統一感のある構造化例外処理とFinallyの落とし穴 今回、目的としている入力チェックのコードは取りあえずこれでうまく動くようになった。だが、先ほどのコードはどうも美しくない。同じコードが重複して登場している。 そこで、最後にコードをブラッシュ・アップしておこう。例外が起こったときの処理をCatch以下にまとめてしまえば、美しくなるはず。そこで、桁数チェックの部分で、商品コードが8桁でないときには、わざと例外を発生させることにする。それをCatchさせる(受ける)わけだから……そう、例外をThrowして(投げて)やればよい。大まかなロジックは次のようになるだろう。 Try If 桁数が8桁でない Then 例外をThrowする Else Integer.Parseを呼び出す(例外があれば自動的にThrowされる) End If Catch それぞれの例外処理 Finally 共通の処理(